舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ

カテゴリー │遠州灘のお魚さん

舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ

ここに登場以来、ずっと「ミズフグ」として紹介していましたこのお
魚、水を飲むとボールのように膨らんでしまうことから「フグ類」で
あると疑うこともなく思っていましたが、教えていただくことができ
ました。

バスの運転士さんのうれしいコメントでした。

「ミドリフサアンコウ」です。

教えていただいて以来、もう一度よくこの魚を観察してみたいと思
っていましたが、1月31日の舞阪港の一艘曳き底曳き漁の共栄丸
のみなさんに、そのチャンスをいただきました。

舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ

裏返すと、ミドリフサアンコウは頭デッカチで腹が白くアンコウその
ものの体をしています。
よく観察すればアンコウにあるように腹に小さな脚(ヒレ)があるの
です。

舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ

こちらがアンコウです。
頭デッカチで尾がチョロリ、大きさこそ違いますがヒレの形もそっくり
です。よく見ればフグの特徴ではありません。

舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ

裏返せば、ほらアンコウの腹にはミドリフサアンコウと同様に脚のよう
なヒレがついているのです。

大きな口をぽっかり開けているのもアンコウの口そのもの、教えていた
だいたおかげでアンコウ類をまた学ぶことができました。
ありがとうございます。

※取材協力:浜名漁協 共栄丸 感謝:バスの運転士さん



同じカテゴリー(遠州灘のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港の珍魚 ミドリフサアンコウ
    コメント(0)