はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

カテゴリー │地引網&マダイ5千匹放流会

はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

NPOはまなこ里海の会は、夏休みを利用して海の自然が大好き
な子供たちに無料体験会を開催しています。
8月24日(金)は舘山寺サンビーチで「地引網&マダイ5千匹 放流
会」が開催されました。

子供たちが引いた地引網でつかまえた浜名湖のお魚を里海の会の
スタッフのみなさんが説明してくれます。

「タコです」

地引網に三匹も入ったタコは浜名湖にたくさん棲んでいます。
みんなが興味深く見つめるのはたくさんの吸盤ですいついているこ
と、子供たちは不思議なタコの形に目をまんまるにして見つめてい
ます。

はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

「ヘダイです」

浜名湖ではマンタイとも呼ばれるおいしいお魚、キラキラしたきれい
なタイ類の魚です。
大きくなると40センチほどにも成長するお魚、ヘダイなんて変った名
前ですが口を閉じると「ヘの字」に見えるのです。

はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

今回の地引網でたくさん獲れたこのお魚は、「アイゴ」です。
浜名湖では「シャクシャ」とも呼ばれていて大きく育つ魚です。

網を揚げた時に、里海の会のスタッフが危ないよと声をかけてまわっ
たように、ヒレに毒を持ち、刺されると大変痛いのです。

危険な魚を知ることも子供たちの知識になりますね。

はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

「ボラ」です。
今回の地引網を引いてゆくと、網を軽々と跳んで逃げてしまった大魚
はボラの大きなもの。
群れをなして浜名湖に棲む魚です。

はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2

スマートな魚は「セイゴ」です。
浜名湖に棲むセイゴは出世魚、育てば1メートルを超えるスズキとな
ります。釣りでは「シーバス」とも呼は、こうしてばれています。

どの魚の写真にもみんなの興味津々な顔が写ります。

はまなこ里海の会はこうして海への興味を持ってもらうことから浜名
湖の自然を守り育てる活動を行っています。

※取材協力:NPOはまなこ里海の会



同じカテゴリー(地引網&マダイ5千匹放流会)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまなこ里海の会 地引網のお魚さん2
    コメント(0)