2012年06月16日19:15

冷たい雨が降り続いた今日、舞阪港でえんばい朝市が開催されて
いる早朝から、浜名湖全域で採貝漁の漁師さんが力を合わせ、今
年2回目のツメタガイの卵隗駆除(ウンナイ採り)が行われました。
ツメタガイは浜名湖では「ウンナイ」と呼ばれています。

巻貝のツメタガイは潮干狩りでも見かける美しく丸い貝殻を持つ貝
ですが、あさりに穴をあけて食べてしまうというあさりの天敵です。
その卵は(写真後ろ)「砂茶碗」と呼ばれる面白い形をしていますが、
この卵塊の中に多くの卵があり、産卵期であるこの時期に駆除を行
うのがこの作業です。

年間を通じて採貝許可を得た漁師さんがあさりを採る浜名湖では、
計画して禁猟区や親貝や稚貝の保護などを行い、収量を決めて水
揚げを行っています。
浜名湖各地の採貝組合漁師さんたちはツメタガイの駆除を計画的に
行い、あさりの成育を守っています。

ひとつの砂茶碗(卵塊)はせいぜい何十gほどの重さながら、駆除で
集まった袋は何十キロもの重さとなる、それを雨の浜名湖に降りて
これほどに集めているのです。
ツメタガイ卵塊駆除の集荷の様子は何回かに渡ってお伝えします。
※取材協力:浜名漁協
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。
ツメタガイ卵隗駆除(ウンナイ採り)≫
カテゴリー │浜名湖あさり採貝漁

冷たい雨が降り続いた今日、舞阪港でえんばい朝市が開催されて
いる早朝から、浜名湖全域で採貝漁の漁師さんが力を合わせ、今
年2回目のツメタガイの卵隗駆除(ウンナイ採り)が行われました。
ツメタガイは浜名湖では「ウンナイ」と呼ばれています。

巻貝のツメタガイは潮干狩りでも見かける美しく丸い貝殻を持つ貝
ですが、あさりに穴をあけて食べてしまうというあさりの天敵です。
その卵は(写真後ろ)「砂茶碗」と呼ばれる面白い形をしていますが、
この卵塊の中に多くの卵があり、産卵期であるこの時期に駆除を行
うのがこの作業です。

年間を通じて採貝許可を得た漁師さんがあさりを採る浜名湖では、
計画して禁猟区や親貝や稚貝の保護などを行い、収量を決めて水
揚げを行っています。
浜名湖各地の採貝組合漁師さんたちはツメタガイの駆除を計画的に
行い、あさりの成育を守っています。

ひとつの砂茶碗(卵塊)はせいぜい何十gほどの重さながら、駆除で
集まった袋は何十キロもの重さとなる、それを雨の浜名湖に降りて
これほどに集めているのです。
ツメタガイ卵塊駆除の集荷の様子は何回かに渡ってお伝えします。
※取材協力:浜名漁協
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。