2012年06月16日16:15

南浜名湖弁天島から臨む今切は、南浜名湖が海とつながる幅
わずか200メートルの海道です。
船上カメラマンさんの船で今切の内側、舞阪と新居を分ける白
灯台の手前で今切を抜けて舞阪港へ向うシロコ船を待ちます。

青い船体が美しい「光福丸」が舞阪を目指します。
シロコ船は「網船(あみぶね)」と「綱船(つなぶね)」の二艘で曳
きますが、この光福丸は綱船(つなぶね)のようです。

まだ遠州灘に近い今切に進入する船は「第二光福丸」です。
こちらも綱船(つなぶね)です。
光福丸は二統(二艘の組を統という)の船団を持っています。

今切を過ぎ、今切の網干し場前を「第二香積丸」が行きます。
この船は網を巻き、獲ったしらすを積んでいる網船(あみぶね)です。
船首にテントを張り、獲ったしらすを熱い太陽から守りながら新鮮な
ままにしらすを保ち、舞阪港に向っています。
船から撮る夏の今切、シロコ船の雄姿が続きます。
※取材協力:船上カメラマンさん
南浜名湖クルーズ シロコ船≫
カテゴリー │船上カメラマン南浜名湖クルーズ2012

南浜名湖弁天島から臨む今切は、南浜名湖が海とつながる幅
わずか200メートルの海道です。
船上カメラマンさんの船で今切の内側、舞阪と新居を分ける白
灯台の手前で今切を抜けて舞阪港へ向うシロコ船を待ちます。

青い船体が美しい「光福丸」が舞阪を目指します。
シロコ船は「網船(あみぶね)」と「綱船(つなぶね)」の二艘で曳
きますが、この光福丸は綱船(つなぶね)のようです。

まだ遠州灘に近い今切に進入する船は「第二光福丸」です。
こちらも綱船(つなぶね)です。
光福丸は二統(二艘の組を統という)の船団を持っています。

今切を過ぎ、今切の網干し場前を「第二香積丸」が行きます。
この船は網を巻き、獲ったしらすを積んでいる網船(あみぶね)です。
船首にテントを張り、獲ったしらすを熱い太陽から守りながら新鮮な
ままにしらすを保ち、舞阪港に向っています。
船から撮る夏の今切、シロコ船の雄姿が続きます。
※取材協力:船上カメラマンさん