舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

カテゴリー │舞阪大太鼓祭り2011

舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

舞阪に秋を告げる男たちの祭り、大太鼓祭り・岐佐神社祭典が
近づいています。
祭典は旧例9月14日15日とされ、今年は10月10日11日に開催と
なります。

今日の午後、静岡銀行舞阪支店駐車場で舞阪仲町の大太鼓締め
が行われていました。

舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

この日、仲町青年が締めたのは直径2.1メートルもの中太鼓(中
学生などが叩く)、さらに大太鼓は岐佐神社の鳥居をギリギリ
通る大きさ2.4メートルほどもあるそうです。

舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

舞阪の大太鼓は樽で出来ています。これほどの大きさの樽を作
り、タガを締めてつくる職人はなかなかいないと聞いています。
その大樽にこれほどの縄をかけて締めていきます。

舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

子供の頃から大太鼓を目指した青年たち、太鼓締めが終われば
自然に笛が始まります。
そして大太鼓に挑んでゆくのです。

舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め

大太鼓をバットほどもある撥で叩けばその音は「爆発音」に近
くなります。体ごとぶつかって行く青年たちの心意気が舞阪に
響きます。

今年は仲町が舞阪四町の年番町、次回は大太鼓締めと進む祭り
の準備に大いに意気あがる仲町青年でした。



同じカテゴリー(舞阪大太鼓祭り2011)の記事
舞阪 宵風情
舞阪 宵風情(2011-10-16 13:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪大太鼓祭り、仲町太鼓締め
    コメント(0)