漁徳丸 美しく深い海の淵から

カテゴリー │漁徳丸遠州灘手長エビ漁

漁徳丸 美しく深い海の淵から

弁天島から見る海の色は毎日違います。

それが舞阪港から沖へ8.5マイル、陸(おか)がギリギリ見える
沖へ行けば海の色はまるで違う、群青であり墨黒であり、美し
く澄んだブルーでもあるのです。

漁徳丸 美しく深い海の淵から

漁徳丸のエージ船長が狙った沖の手長エビ、150メートルから
200メートルの中深海からあがる網にはアマダイもかかります。

素人には不思議に思う「狙い」の獲物は漁場の一番の水揚げと
なり、やはり他にも魚がかかるのです。
ただし漁のプロはその比率を高くする。私たちには魚探で底の
形はわかっても、その底に棲む魚種まではわかりません。

それを的確に獲るのが漁師というプロなのです。

漁徳丸 美しく深い海の淵から

漁師は無駄に自然の魚を持ち帰ることはありません。
海の底でチェーンとなった連鎖の中の一匹を戻すことで漁場の
将来を守ります。

小さな魚は海に放られるとまた深い底に戻ってゆくのです。

漁徳丸 美しく深い海の淵から

アマダイの棲む底から3マイルほど沖、そこは手長エビの世界
ですがアマダイも棲んでいる。
遠州灘には深海から浅瀬のガニ、シラスなどさまざまな魚が深
さを棲み分けています。

450メートルもの三枚刺し網を回収すれば最後にオレンジのブイ
が寄ってくるのです。



同じカテゴリー(漁徳丸遠州灘手長エビ漁)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漁徳丸 美しく深い海の淵から
    コメント(0)