浜名湖のイトマキヒトデ・ムラサキウニ・バフンウニ

カテゴリー │南浜名湖クイズ エンサイクロペディア

浜名湖のイトマキヒトデ・ムラサキウニ・バフンウニ

南浜名湖は海の産地、遠州灘とつながる浜名湖は潮の干満を利用
して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖、浜名湖に棲む生き物
は700種類とも1000種類ともいわれています。

産地を紹介するこのブログでは、商品になりにくい生き物はなかなか
紹介できませんが、海の生き物を多く見つけることがあるのです。

漁師さんの網にかかっていたのは「イトマキヒトデ」の仲間です。
浜名湖に棲むヒトデもさまざま、こんなきれいなヒトデを見ることがあ
ります。

浜名湖のイトマキヒトデ・ムラサキウニ・バフンウニ

ここでもたびたび紹介しているのが、浜名湖のウニたち、浅い海を覗
けば夏にはおびただしいウニが底にいるのが見えています。
しばしば漁師さんの刺し網にもかかり、見せていただけます。

左はムラサキウニに右はバフンウニに似ているウニたちです。
ウニやヒトデが網にかかるといえば不思議に思えますが、海の中で
は意外なほど活発に動き、網に魚がかかれば、それを食べようと底
から網を上ってくるのだそうです。

ウニにヒトデ、ヤドカリたちは動けなくなった魚を「舐め」ては食べ、魚
には食べられた模様がついていることがあるのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所
南浜名湖クイズ エンサイクロペディア
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(南浜名湖クイズ エンサイクロペディア)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖のイトマキヒトデ・ムラサキウニ・バフンウニ
    コメント(0)