はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

カテゴリー │アマモ場観察会&袋網漁体験

はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

南浜名湖は海の生き物が育つところ、今切で遠州灘とつながる
浜名湖は、潮の干満を利用して海の生き物たちが行き来し、産卵
の場所となり、稚魚や幼魚が育つところです。

8月31日(土)はまなこ里海の会「アマモ場観察会&袋網漁体験」
イベントに集まった親子たちが、赤鳥居の立つ弁天島海浜公園の
桟橋に集合しました。

はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

はまなこ里海の会のスタッフが用意したタモ網と観察用のボウルな
どを受け取り、浜名湖のクルーズ船を運航する弁天島遊船組合の
みなさんにライフジャケットを着けてもらえば、子供たちは海の冒険隊
に変身します!

はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

海の生き物を観察しよう!と張り切るのは男の子たちばかりではあり
ません、お母さんと参加した三姉妹も海や、海の生き物が大好き!
今年は市場見学や、たきや漁も体験して浜名湖が大好きになったと
いう親子に出会いました。

はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

船に分乗して赤鳥居の立ついかり瀬へ出発します。
例年ならばこの渡船は潮干狩りに向かう船として運航していますが、
今年は潮干狩りは中止、浜名湖のアサリの資源保護のための勇断
です。

はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!

弁天島の桟橋から船に乗れば、向かいまで数分ですが、海を渡れば
すっかり冒険気分、赤鳥居の立ついかり瀬に到着します。

いかり瀬は船がなければ渡れない無人の瀬、赤鳥居の大きさに驚き
ながら歩きます。
いよいよアマモ場の観察会がはじまります。

※取材協力:はまなこ里海の会
アマモ場観察会&袋網漁体験
舘山寺地曳網体験&マダイ放流



同じカテゴリー(アマモ場観察会&袋網漁体験)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまなこ里海の会 弁天島アマモ場観察会へ出発!
    コメント(0)