2013年09月13日14:15

浜名湖は里海、海と共に暮らす漁師さんが伝統漁の「たきや漁」
や袋網漁(角立て漁=かくだてりょう)などを行う海です。
8月31日午前にはまなこ里海の会が開催した親子体験「アマモ場
観察会」に続き、午後は船に乗り、袋網漁の体験をしています。
「さあ持ってごらん」、漁師さんに浜名湖の秋エビ「アカアシエビ」を
渡してもらいます。「おいしいんだよ」と言われたらワクワクしてしま
います。

講師の高山さんは本物の漁師さん、この魚は浜名湖の特産の「ギマ」
という魚です。
針のようなヒレで手の上に立ってしまう不思議な魚です。
でもネバネバがすごいんです。

高山先生に教えてもらった魚は、こうして手に持つことができます。
ギマを手に乗せたり、跳びはねる獲れたてのエビを持てば、浜名湖
が自然豊かななことを知るのです。

海を見たら、船に乗ったら海の底まで覗きたいもの。
網で獲れた魚をこうして手に持てば、魚にも浜名湖にも親しみが生ま
れてゆくのです。
海水浴や潮干狩りで遊んでいた浜名湖は、漁師さんが豊かな魚を
獲る海、子供たちは手で指でその豊かさを感じているのです。
※取材協力:はまなこ里海の会
※アマモ場観察会&袋網漁体験
※舘山寺地曳網体験&マダイ放流
はまなこ里海の会 浜名湖の船の上の観察会≫
カテゴリー │アマモ場観察会&袋網漁体験

浜名湖は里海、海と共に暮らす漁師さんが伝統漁の「たきや漁」
や袋網漁(角立て漁=かくだてりょう)などを行う海です。
8月31日午前にはまなこ里海の会が開催した親子体験「アマモ場
観察会」に続き、午後は船に乗り、袋網漁の体験をしています。
「さあ持ってごらん」、漁師さんに浜名湖の秋エビ「アカアシエビ」を
渡してもらいます。「おいしいんだよ」と言われたらワクワクしてしま
います。

講師の高山さんは本物の漁師さん、この魚は浜名湖の特産の「ギマ」
という魚です。
針のようなヒレで手の上に立ってしまう不思議な魚です。
でもネバネバがすごいんです。

高山先生に教えてもらった魚は、こうして手に持つことができます。
ギマを手に乗せたり、跳びはねる獲れたてのエビを持てば、浜名湖
が自然豊かななことを知るのです。

海を見たら、船に乗ったら海の底まで覗きたいもの。
網で獲れた魚をこうして手に持てば、魚にも浜名湖にも親しみが生ま
れてゆくのです。
海水浴や潮干狩りで遊んでいた浜名湖は、漁師さんが豊かな魚を
獲る海、子供たちは手で指でその豊かさを感じているのです。
※取材協力:はまなこ里海の会
※アマモ場観察会&袋網漁体験
※舘山寺地曳網体験&マダイ放流