2012年10月11日11:15

NHKの人気番組「金とく」の収録は静岡県の漁港と伝統漁を巡る
旅、さかなクンと黒崎めぐみアナは南浜名湖村櫛の漁師小松恭司
さんと浜名湖の伝統漁を経験し、「食べてみるかい」と村櫛酒販売
所に誘われます。
小松さんの網にかかったのは浜名湖の名物ガニ「ドウマン」、ガザミ
(ササガニ)、タイワンガザミ、コウマルガニの4種類、早速茹でて真
っ赤に色づいたカニが持ち込まれます。

村櫛酒販売所に併設された酒場は、漁師さんや村櫛地元衆の溜ま
り場、ここで漁の情報を交換したり、地元の幸を楽しみながら交流す
るところです。
幕末の頃から続く村の町の酒の楽しみ場所が、今も自治会経営の
もと運営されているのです。

利益は自治会に還元されるというお店は、自己申告制でお酒を楽し
めるところ、普段はかわき物しかありませんが、自ら自慢の魚を持ち
こんだり、隣接する料理屋さんに肴を頼むこともできるのです。

撮影の合間に近所のみなさんと交流したさかなクンと黒崎さん、お魚
博士でありながら、とてもきさくなさかなクンは、面白い魚が獲れ、それ
を生活の中で楽しむ村櫛を楽しんでくれたようです。
次回で同行レポート最終回となります。
※取材協力:NHK 村櫛酒販売所 村櫛町自治会
さかなクン 浜名湖の特産ガニを食す≫
カテゴリー │NHK金とく浜名湖の伝統漁

NHKの人気番組「金とく」の収録は静岡県の漁港と伝統漁を巡る
旅、さかなクンと黒崎めぐみアナは南浜名湖村櫛の漁師小松恭司
さんと浜名湖の伝統漁を経験し、「食べてみるかい」と村櫛酒販売
所に誘われます。
小松さんの網にかかったのは浜名湖の名物ガニ「ドウマン」、ガザミ
(ササガニ)、タイワンガザミ、コウマルガニの4種類、早速茹でて真
っ赤に色づいたカニが持ち込まれます。

村櫛酒販売所に併設された酒場は、漁師さんや村櫛地元衆の溜ま
り場、ここで漁の情報を交換したり、地元の幸を楽しみながら交流す
るところです。
幕末の頃から続く村の町の酒の楽しみ場所が、今も自治会経営の
もと運営されているのです。

利益は自治会に還元されるというお店は、自己申告制でお酒を楽し
めるところ、普段はかわき物しかありませんが、自ら自慢の魚を持ち
こんだり、隣接する料理屋さんに肴を頼むこともできるのです。

撮影の合間に近所のみなさんと交流したさかなクンと黒崎さん、お魚
博士でありながら、とてもきさくなさかなクンは、面白い魚が獲れ、それ
を生活の中で楽しむ村櫛を楽しんでくれたようです。
次回で同行レポート最終回となります。
※取材協力:NHK 村櫛酒販売所 村櫛町自治会