雄踏の初午 息神社「田遊祭」

カテゴリー │雄踏の祭

雄踏の初午 息神社「田遊祭」

南浜名湖 雄踏は旧き伝統を今に残す町、初午の今日、息(おき)
神社で五穀豊穣、子孫繁栄を願う「田遊祭(たうたまつり)」が行わ
れました。

拝殿の中央の板囲いは田を表すもの、氏子の稚児さん4人が祝詞
奏上などに続く出番を待っています。

雄踏の初午 息神社「田遊祭」

稲作の手順を唄う神楽歌がはじまります。
同町内の中村、吉田、藤田、内田、山下、山内の姓を持つ六家が
神楽歌を唄い、唱和して進み、下げ渡された米を田に蒔いていきま
した。

雄踏の初午 息神社「田遊祭」

拝殿正面には天狗・狐・おかめ・翁・おみな(老女)・鬼・般若の7面
が田遊祭を見守ります。
田遊祭、この面のお話、詳細は後日お伝えいたします。



同じカテゴリー(雄踏の祭)の記事

 
この記事へのコメント
雄踏町へ取材に来ていただきありがとうございます
浜名湖遊び隊さんは雨天でも海から山まで本当にいろんな所へ行かれるのですね、フットワークの軽さにびっくり。。。。
コメントありがとうございます天水窯は自然を通じて人とつながっていたくて素人が始めた窯なので作品は今ひとつです
そんなとこでよかったら遊びにお出で下さいませ
場所は雄踏体育館やよらっせさんを右手にし信号付きの交差点をそのまま直進すると左手に浜名湖ロイヤルホテルさんがあります 通過し始めの小さな十字路を右に行きます 十字路を3個越したあたり左手に天水窯の看板があります
尚ご来場の際は不在の時もありますので予めお知らせ頂くとありがたいです 電話592-5445
Posted by 天水窯天水窯 at 2012年03月05日 13:46
天水窯さんはじめまして。
南浜名湖でつながる雄踏の人に触れる取材をしており
ます。中村家を学ばせていただいた嶋先生にご案内いた
だきまして取材させていただきました。
フットワークよくを心がけております。
ご縁ありましたらまた伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by イチロー@二代目弁天小僧イチロー@二代目弁天小僧 at 2012年03月05日 15:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雄踏の初午 息神社「田遊祭」
    コメント(2)