2011年12月09日07:05

南浜名湖弁天島の朝はエンジンの音で目覚めます。
「ブーン」とエンジンを響かせて弁天島前を行く船はまだ夜明け
前の暗い海を急ぎます。
「あさり漁師さんの船」です。
舞阪港周辺、記念橋あたりの水路に留めた船を駆って競うように
暗い海を行く採貝漁(あさり)の漁師さんは小船に乗って漁場に
向かいます。
漁は夜明けから「日の出操業」の時間を待って船を停めた漁師さ
んは船の上で漁のはじまりを待ちます。

浜名湖あさりは年間を通じて許可を受け「採貝」のシールを船に
貼った漁師さんが採っています。
稚貝を放流したり、採る漁を制限したり、あさりの大敵である貝
「うんない(ツメタ貝」を駆除したりして年間操業をしています。
私たちが目覚める頃は海の中、思いクマザラ(採貝に用いる道具)
で砂底を掻く漁師さんの営みがあるのです。
※写真:船上カメラマンさん
日の出早暁 浜名湖あさり採り≫
カテゴリー │☆船上カメラマンの浜名湖四季撮

南浜名湖弁天島の朝はエンジンの音で目覚めます。
「ブーン」とエンジンを響かせて弁天島前を行く船はまだ夜明け
前の暗い海を急ぎます。
「あさり漁師さんの船」です。
舞阪港周辺、記念橋あたりの水路に留めた船を駆って競うように
暗い海を行く採貝漁(あさり)の漁師さんは小船に乗って漁場に
向かいます。
漁は夜明けから「日の出操業」の時間を待って船を停めた漁師さ
んは船の上で漁のはじまりを待ちます。

浜名湖あさりは年間を通じて許可を受け「採貝」のシールを船に
貼った漁師さんが採っています。
稚貝を放流したり、採る漁を制限したり、あさりの大敵である貝
「うんない(ツメタ貝」を駆除したりして年間操業をしています。
私たちが目覚める頃は海の中、思いクマザラ(採貝に用いる道具)
で砂底を掻く漁師さんの営みがあるのです。
※写真:船上カメラマンさん