16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

カテゴリー │弁天島旅案内

16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

南浜名湖 弁天島は浜名湖の最も南、海につながる今切口や
海と湖の良港舞阪港に近い海の水清らかな所です。

「東京から7月16日に弁天島へ旅します」

コメントでいただいた「かずみん」さんご夫婦のお手伝いを
してみたいと思います。

16日11時頃に浜松駅へJR新幹線こだまで到着、JR東海道線で
3駅目の弁天島へ、お泊りはJR弁天島駅前のホテル、海水浴、
潮干狩り、現地調達の釣り、舞阪港のお刺身がご希望です。
潮干狩りは到着日か翌日かを迷っていらしゃいます。

JR弁天島駅から徒歩3分で弁天島海浜公園にある潮干狩り桟
に到着できるのも自慢のひとつです。
ここは海の町、漁師さんが漁をする豊かな海と湖を感じて
楽しむところです。

海から見た弁天島、お泊りのホテル群が一望に見えます。
部屋から見る船たちから見ればこんな風に見えています。

16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

ホテルの目の前は弁天島海浜公園、ここは海と遊ぶ公園です。
中央に潮干狩り桟橋があり、白い塔がある建物が潮干狩りの
弁天島遊船組合が入っている建物、写真左下角が舞阪町観光
協会
です。

ここで遊びのパンフレットや資料をいただくことができます。
またレンタサイクルもここで借りることができます。

白い塔の建物の2Fには無料の冷水シャワーやロッカー室が
ありますので利用できます。

16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

さて公園に降りてみましょう。

ホテルから公園側に降りれば散策できる公園が目の前です。
広い歩道はもう海辺、この海をのぞいて歩けば弁天小僧が大
好きなヤドカリ(大きいですよ)やウニ、小魚などさまざまな
海の生き物を見ることが
できます。

16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

赤鳥居は旅の写真スポットです。潮干狩り桟橋の上で写真を
撮れば
ちょうど正面になります。人と一緒に撮るのはちょっ
と難しいのですが、明るい時はフラッシュを焚くと案外キレ
イに撮れたりするんですよ。

喉が渇いたらこの公園の西端に新たにバーガーショップがオ
ープンしています。その隣にコンビニもあります。

16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)

弁天島海浜公園は夕陽の名所でもあります。
海辺に坐ったり、ビーチを歩いたり、釣りをしている人と
話したり、足を海につけてみたり、ヤドカリを探してみた
りと、のんびりと海を感じていただくのが弁天島の楽しみ
方です。

どこかへ行くより時間たっぷりに使って海辺にいること。
目の前を船が行きます、レジャーボートが漁師さんの船が
行きます。

弁天島の一番の自慢はこの海です。
大きな観光施設などはありませんが、海が一番の自慢です。
大規模開発などでは真似のできない圧倒的な海がここにあ
るのです。

次回は夜編、一杯やりにいきましょう。



同じカテゴリー(弁天島旅案内)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16日に弁天島を楽しむなら(公園散策編)
    コメント(0)