2011年04月25日13:34

JR駅を基点にさまざまな歩け歩けの会やツアーが催されてい
ます。
JR舞阪駅を降りて旧東海道を歩き、舞阪宿に至る。このコー
スは東海道の江戸から数えて30番目の宿舞阪宿を旅を再現す
る魅力あるコースです。
舞阪まで到着した旅人はここで浜名湖に突き当たります。
今や国道の橋やJRの鉄橋がかかる舞阪宿と新居宿の間は船で
渡る旅が続けられていたのです。
大名行列は本陣や脇本陣に泊まり、庶民は木賃宿に泊まって
それぞれの渡し場から新居宿へ船で渡ったのです。

現在もその渡船場後「北雁木(きたがんげ)」が舞阪港北側
に残されています。石が敷かれたがんげから旅人を渡すこの
旅を潮干狩りでも有名な弁天島遊船組合が請け負っています。
JR舞阪駅から歩き歩き来た現代の旅人をここで船に乗せてい
きます。

当時も同様だったでしょう。浜名湖に漕ぎ出す船に乗る特別
さは旅の楽しみの一つです。
北雁木(舞阪宿)を出た船は船頭の案内楽しく新居宿への船
の旅に出ていきます。
お問い合わせ:弁天島遊船組合:053-592-0933
東海道舞阪宿~新居宿は船で渡る≫
カテゴリー │東海道舞阪宿の渡し

JR駅を基点にさまざまな歩け歩けの会やツアーが催されてい
ます。
JR舞阪駅を降りて旧東海道を歩き、舞阪宿に至る。このコー
スは東海道の江戸から数えて30番目の宿舞阪宿を旅を再現す
る魅力あるコースです。
舞阪まで到着した旅人はここで浜名湖に突き当たります。
今や国道の橋やJRの鉄橋がかかる舞阪宿と新居宿の間は船で
渡る旅が続けられていたのです。
大名行列は本陣や脇本陣に泊まり、庶民は木賃宿に泊まって
それぞれの渡し場から新居宿へ船で渡ったのです。

現在もその渡船場後「北雁木(きたがんげ)」が舞阪港北側
に残されています。石が敷かれたがんげから旅人を渡すこの
旅を潮干狩りでも有名な弁天島遊船組合が請け負っています。
JR舞阪駅から歩き歩き来た現代の旅人をここで船に乗せてい
きます。

当時も同様だったでしょう。浜名湖に漕ぎ出す船に乗る特別
さは旅の楽しみの一つです。
北雁木(舞阪宿)を出た船は船頭の案内楽しく新居宿への船
の旅に出ていきます。
お問い合わせ:弁天島遊船組合:053-592-0933
この記事へのコメント
東海道歩き旅をする場合、舞阪港から新居の関までの渡しは今でも定期的もしくは土日祝日とか限定とかでも利用出来るのでしょうか。
団体でなければ船は出せないとか条件があるのでしょうか。
もしよろしければ情報提供お願いいたします。
宮宿から桑名までの七里の渡しは日にち限定で実施されているようなのですが、舞阪~新居の関がどうなっているか分かりません。
よろしくお願いします。xtizfd
団体でなければ船は出せないとか条件があるのでしょうか。
もしよろしければ情報提供お願いいたします。
宮宿から桑名までの七里の渡しは日にち限定で実施されているようなのですが、舞阪~新居の関がどうなっているか分かりません。
よろしくお願いします。xtizfd
Posted by 鴨南蕎麦 at 2022年09月18日 20:34
こんにちは。現在渡し船は運行されていません。
夏などに渡船をする弁天島遊船組合があり、舞阪町観光協会へご連絡されれば渡船は可能かもしれませんのでお問い合わせください。
夏などに渡船をする弁天島遊船組合があり、舞阪町観光協会へご連絡されれば渡船は可能かもしれませんのでお問い合わせください。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2022年09月19日 09:23
