16日に弁天島を楽しむなら(到着編)
「東京から7月16日に弁天島へ旅します」
コメントでいただいた「かずみん」さんご夫婦のお手伝いを
してみたいと思います。
16日11時頃に浜松駅へJR新幹線こだまで到着、
JR東海道線で
3駅目の弁天島へ、お泊りはJR弁天島駅前の東海道を渡
った前にあるホテル、海水浴、潮干狩り、現地調達の釣り、
舞阪港のお刺身がご希望です。潮干狩りは到着日か翌日かを
迷っていらしゃいます。
南浜名湖あそび隊は開設以来最大のお褒めをいただき案内の
重責を担えるか、さてさてお読みください。
浜松駅からJR弁天島駅に到着すると目の前左に宿が見えます。
浜松駅周辺で「餃子」を試されたとしてもまだ早い午後、早
めのチェックインで開春楼で旅装を解きましょう。
弁天島のホテルは全室オーシャンビューですから、部屋から
はあそび隊が
毎朝(ときどきサボる)紹介する
赤鳥居と南の
今切口が見えます。
ここが
浜名湖の入口、南浜名湖の弁天島です。
赤鳥居の背中にクジラのような形の島が広がります。
いかり
瀬です。
目の前の下が潮干狩り桟橋のある弁天島海浜公園です。
オーシャンビューの部屋から左方向を見ればユリカモメの羽
の形を模した舞阪港が見えています。
16日(土)じつは早朝から
駅から徒歩15分の舞阪港で「
えん
ばい朝市(7時~11時頃まで」が開かれていますが残念なが
ら間に合いません。
でも港までの道を港沿いに歩いてみるのも楽しみのひとつ、
面白いものが見られるかもしれません。
釣り人の釣る魚や何が釣れているか
港の魚たちを見るのも
釣り好きのご夫婦には楽しみになりそうですね。
舞阪港への散歩道、その道沿いには羽衣伝説のある「
弁天神社」
があります。
先日
祭典が開催されたばかりの
お宮です。きれいなお手水で清めて海の町のお宮にお参りする
のもおススメです。
そしてお尋ねのひとつ、弁天島駅に近い釣り具屋さん、弁天島か
ら近い釣り場や釣り魚を聞くこともできるお店、それはブログ
でも活躍されている「
まるい釣具店」よっちゃんのお店です。
到着日は浜松餃子を浜松駅近辺で試されるとしたら、弁天島に
は14~15時到着としていみます。
この日、16日の干潮時刻は12:49分、この時間の2時間前から
潮干狩り瀬渡しがはじまり、終了は予測で15時過ぎ、ちょっと
間に合わないことになります。
まずは到着編、続いて到着日の散策と夜のオサカナで一杯編に
続いていきます。
関連記事