16日に弁天島を楽しむなら(ちょっと一杯編)

イチロー@南浜名湖.com編集長

2011年07月06日 11:25



弁天島は舞阪港のある舞阪町にあり、漁師さんが大勢住む海の
町です。朝が早い漁師さんが通うお店はとても開店が早く、16
時ころから賑わっています。

南浜名湖 弁天島は浜名湖の最も南、海につながる今切口や
海と湖の良港舞阪港に近い海の水清らかな所です。

「東京から7月16日に弁天島へ旅します」

コメントでいただいた「かずみん」さんご夫婦のお手伝いを
してみたいと思います。

16日11時頃に浜松駅へJR新幹線こだまで到着、JR東海道線で
3駅目の弁天島へ、お泊りはJR弁天島駅前のホテル、海水浴、
潮干狩り、現地調達の釣り、舞阪港のお刺身がご希望です。
潮干狩りは到着日か翌日かを迷っていらしゃいます。

宿泊先での食事で満足ながらちょっと港町へ一杯呑みに出か
ける。旅の空で土地の店へ行くのは楽しみなものですね。

駅前から舞阪港方面へ、赤い弁天橋を渡れば右に左に居酒
屋さんがあります。
まずは橋を渡ってすぐ右にあるのが魚料理のてっちゃです。

こちらは文字通り魚料理がお勧めの店、店主のてっちゃは魚
仲買などの仕事にも詳しく、和食から洋食まで極めちゃった
お方です。(時にはタンシチューなどもこしらえる)

弁天島でイチオシ!なのがやはり名産の「あさり」を使った
もの。誰にもおススメしているのが「あさり天」です。

※これはあさり天丼(週末昼時に食べられますよ)

肴としてはあさり天を作っていただけますが、これが生のまま
剥く「生剥き」のあさりを使っています。
ほのかにミルク味(牡蠣のあの香り)がする天ぷらは絶品です。



あさりの生剥き(きむき)の串焼きなどもあればおいしいもの
です。舞阪弁天島ならばやはりあさりを召し上がっていただき
たいものですね。



姿は悪いがコガコガ味深いのがメヒカリ(目光なんて書いてある
場合も)です。これを食いかつ呑む。シアワセを感じる肴です。



てっちゃはカウンターのみのお店(奥に座敷あり)、常連さん
がお店にズラリと並んで楽しんでいらっしゃいます。
遠くから来たと言えばみんなで迎えてくれるお店です。

常連さんが注文したものを見て、「同じもの!」と頼めばなかな
か面白いものもいただけます。

テキパキと働くてっちゃもステキですが、世話をする女将さんも
とてもやさしいお店です。

舞阪港のものでいっぱいやるならこんな店、とても書ききれませ
んのでまとめたものをご覧くださいね

関連記事