海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

カテゴリー │浜名湖観光圏モニターツアー

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

国土交通省が観光旅客の滞在促進を図る「観光圏」に認定された浜松、湖西両市の浜名湖観光圏整備実施が進んでいます。

3月12日,13日に実施され、浜名湖の観光に貢献する観光業・団体などが参加したモニターツアーに同行させていただきました。

2日目に開催されたモデルツアーのひとつ「東海道宿場めぐりと浜名湖のまん中に立つ体験!」に参加、史跡舞阪脇本陣を見学し舞阪が今も残す東海道の渡し場跡北雁木(きたがんげ)から渡船に乗り、今切~新居の海湖館を目指します。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

新居海浜公園海釣り公園にあります今切体験の里海湖館(かいこかん)の前に設けられた牡蠣小屋が人気を集めています。
※他に新居関所横・弁天島海浜公園

自ら牡蠣を焼き楽しむ牡蠣小屋には工夫されたメニューと、焼き方食べ方を教えてくれるスタッフが待っています。
モニターツアーであり、さまざまなメニューを試させていただきました。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

牡蠣小屋の一番人気は三種の牡蠣、殻の皿に乗せられた料理として運ばれてきます。

左から牡蠣のみぞれ和え、牡蠣に五平餅の味噌をのせたもの、そして浜名湖流の楽しみ方として牡蠣の天ぷらが揃います。

最も関心したのはみぞれ和え、焼いた(蒸した)牡蠣に大根おろしをのせ、一度冷やしてから出されています。

浜名湖の牡蠣は滅菌施設を持たないために加熱用となりますが、一度冷やすことで冷やした生牡蠣のような楽しみがあります。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

舞阪・新居はしらすの水揚げ港・加工業盛んな土地、自慢のしらす丼にこの季節は水揚げがありませんが、冷蔵された生しらすがのせられています。

南浜名湖の自慢そのままを楽しむことができます。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

驚いたのは自ら焼く焼牡蠣です。スタッフが丁寧に焼き方を教え、殻が開くまで、殻の開け方、実をひっくりかえすこと、充分に焼くことまで気を配ってくれます。

生焼きの牡蠣はいけないよと声をかけ、最もおいしいところでさあどうぞと勧める姿勢はとても満足できるものでした。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

今月末に終了となる牡蠣の季節、牡蠣にかわって盛りを迎えているのが浜名湖の生海苔、船で眺めてきた海苔棚に萌える生海苔を味噌汁でいただきます。

香り自慢の浜名湖の生海苔をこうしていただけば、お土産として持ち帰りたい旅の思い出の味となることでしょう。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

じつは牡蠣小屋の外で捌きから見せてもらった浜名湖のウナギの蒲焼きを楽しみます。
捌きはできないまでも、串打ちから焼きまでは体験することもできると聞きました。

海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー

浜名湖の寒中、舞阪・新居を賑わせた牡蠣小屋の人気は産地の旬をいただくこと、今月末で終了が惜しいほどの食の体験旅の楽しさを知りました。

週末は大変に混み合うそうですが、平日ならばゆったりと楽しむことができます。
まだまだ間に合います、浜名湖魅力の食体験を浜名湖の海辺でお楽しみください。

※取材協力:浜名湖観光圏整備推進協議会 今切体験施設海湖館
海湖館
浜名湖観光圏モニターツアー
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(浜名湖観光圏モニターツアー)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海湖館・牡蠣小屋体験 浜名湖観光圏モニターツアー
    コメント(0)