えんばい朝市は舞阪人でつくる

カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市へ行こう

えんばい朝市は舞阪人でつくる

5月から毎月第3土曜日に開催されてきた「舞阪港えんばい朝市」
も今日で今年の最後の開催となりました。

残念ながら開催日は不漁と重なり生しらすの販売はなかったも
のの、えんばい(舞阪の漁師さんがおいしい魚を近所や知人に
ふるまう)の気持ちは変わりません。

「やあ!弁天小僧寄ってって!」と声をかけていただいたのは
早起きで腹ペコでゆく私たちの強い味方の「舞阪夢倶楽部」の
みなさんです。

舞阪自慢のおいしい魚を買うのはもちろんながら、おいしい匂
いが漂うこのブースに寄らないわけにはいきません。

「夢倶楽部はね、往還通り(旧東海道舞阪の中心の商店街)の
有志が集まって楽しいことを元気にやるんだヨ!」

仲のよいみんながつくる朝のごちそうは鍋いっぱいに出来てい
ました。(うまいんだなあ・・また別の機会に紹介)

えんばい朝市は舞阪人でつくる

「今日も海が大好きな子供たちがやってくるヨ!」

と準備に余念がないのが、「はまなこ里海の会」の理事長の鈴
木さん。
浜名湖沿岸の刺し網漁などで舞阪自慢の海の幸を獲る妙将丸の
船長さんでもあります。

子供たちにきれいな海を残し、浜名湖・海を育てる里海の会は
地域の漁師さん、海を愛する仲間が集まり、さまざまな勉強会、
体験会を開催しています。

「9月10日には今年最後のアマモ場観察会、9月24日には渚園で
エコフェスがあるんだよ」と教えていただきました。

じつはアマモ場にはタツノオトシゴやカエルアンコウなども
見ることができるんですよ。(これ参加したいですね!)

えんばい朝市は舞阪人でつくる

昨日、生しらす販売なしを伝えていただいたのが、舞阪港前を
南へ道なりに行ったところにある「ヤマザキYショップ舞阪み
なと店
」の「なみこぞう」さんに出会いました。

「朝3時からおいしいぼく飯(うなぎ飯)を作ったんだよ」と
いうなみこぞうさん、友達の「ピッツァなお」さんの移動販売
車で朝ごはんを調達です。

「なおさん!一緒に写真を!」「それどころじゃないよっ!」
とピザを焼くなおさんも大忙しなのでした。

えんばい朝市は舞阪自慢の元気市、朝早くから元気とごちそう
をいっぱいいただいた朝市なのでした。



同じカテゴリー(舞阪漁港えんばい朝市へ行こう)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えんばい朝市は舞阪人でつくる
    コメント(0)