2011年08月19日13:33

弁天島の海が美しいのは、目の前の今切(いまぎれ)で大きな
海が浜名湖に注いでいるからです。
海につながる弁天島は潮の干満の影響を大きく受け、新鮮な海
が流れこみ、流れ出すところです。
朝の霧雨があがり、今日も弁天島に陽射しが照りつけはじめま
した。
まだ夏の盛りのような弁天島ですが、楽しみな潮干狩りは8月
31日まで、今週、来週が最後のチャンスとなります。
干潮時刻の2時間前くらいに赤鳥居のある広いひろい瀬に船で
渡る潮干狩りがはじまります。

弁天島の目の前に広がる広い瀬は「いかり瀬」と言います。
高いところは自然の緑が広がる無人島、その形からいかり瀬は
「クジラ島」とも呼ばれます。
広い瀬にそって全国でも珍しいアマモ場(海に生える植物)が
広がり、そこは小魚やカニ、ヤドカリたちのゆりかごになって
います。そして大きなアサリがゴロゴロと育っています。

弁天島の潮干狩り桟橋のとなり、弁天島海浜公園の真ん中にあ
る弁天島公園児童プールも陽射しとともに子供たちがやってき
ました。
子供たちはまだ真夏の中心で遊んでいます。
プールサイドに浮かび眺めるのは広いひろい海、安全なプール
と目の前のビーチ、まだまだ弁天島の夏は続きます。
まだ確認前ですが、明日の舞阪港えんばい朝市の名物「生しら
す」が販売されないかもしれません。
しらす漁は天候に左右されます。遠州灘が荒れ、不漁なのだと
聞きました。
夜までに確認してみたいと思います。
弁天島潮干狩りはじまる≫
カテゴリー │浜名湖弁天島潮干狩り

弁天島の海が美しいのは、目の前の今切(いまぎれ)で大きな
海が浜名湖に注いでいるからです。
海につながる弁天島は潮の干満の影響を大きく受け、新鮮な海
が流れこみ、流れ出すところです。
朝の霧雨があがり、今日も弁天島に陽射しが照りつけはじめま
した。
まだ夏の盛りのような弁天島ですが、楽しみな潮干狩りは8月
31日まで、今週、来週が最後のチャンスとなります。
干潮時刻の2時間前くらいに赤鳥居のある広いひろい瀬に船で
渡る潮干狩りがはじまります。

弁天島の目の前に広がる広い瀬は「いかり瀬」と言います。
高いところは自然の緑が広がる無人島、その形からいかり瀬は
「クジラ島」とも呼ばれます。
広い瀬にそって全国でも珍しいアマモ場(海に生える植物)が
広がり、そこは小魚やカニ、ヤドカリたちのゆりかごになって
います。そして大きなアサリがゴロゴロと育っています。

弁天島の潮干狩り桟橋のとなり、弁天島海浜公園の真ん中にあ
る弁天島公園児童プールも陽射しとともに子供たちがやってき
ました。
子供たちはまだ真夏の中心で遊んでいます。
プールサイドに浮かび眺めるのは広いひろい海、安全なプール
と目の前のビーチ、まだまだ弁天島の夏は続きます。
まだ確認前ですが、明日の舞阪港えんばい朝市の名物「生しら
す」が販売されないかもしれません。
しらす漁は天候に左右されます。遠州灘が荒れ、不漁なのだと
聞きました。
夜までに確認してみたいと思います。
この記事へのコメント
お盆明けのシラス漁、今日も振るわなかった模様。
明日のえんばい朝市、残念ながらシラス船の出漁は中止と決定しました。
今年最後のえんばい朝市、メインの生シラスが無いのは
ホント残念ですが、これも自然を相手にしての漁なので
いたし方の無いところか。
ってこのコメントを夜までに読むのであろうか(汗)
明日のえんばい朝市、残念ながらシラス船の出漁は中止と決定しました。
今年最後のえんばい朝市、メインの生シラスが無いのは
ホント残念ですが、これも自然を相手にしての漁なので
いたし方の無いところか。
ってこのコメントを夜までに読むのであろうか(汗)
Posted by エージ at 2011年08月19日 17:14
エージ船長、ご連絡ありがとうございます!
間に合ったかどうか、広報しております。
漁の模様は絶対的なこと、舞阪で学んだことです。
これも伝えていきたいと思います。
間に合ったかどうか、広報しております。
漁の模様は絶対的なこと、舞阪で学んだことです。
これも伝えていきたいと思います。
Posted by イチロー@二代目弁天小僧
at 2011年08月19日 22:29
