2011年06月16日20:18

朝市と言えば早起きが大切、特に朝が早い町「舞阪」の舞阪港
を開放して開催される「えんばい朝市」は早朝6時台から賑わう
朝市です。
舞阪港はその形が港に遊ぶ「ユリカモメ」の羽を模してつくられ
た美しい建物です。到着しましたら港側沿いに進みます。

ここは漁師さんが「問屋」と呼ぶ活魚の水槽、新鮮な海水が循
環する生簀を見ることができます。
前回五月はハモやカニなどを見ることができました。
※決して生簀に手を入れたり触ったりしてはいけません

先日紹介しました金治丸の渡辺さんと出会ったのもここでした。
漁師さんはヒラメやコチ、ワタリガニなど高級魚類を活きたまま
ここに預けます。
驚くほど大きな魚を見ることができるかもしれませんよ。

この先がえんばい朝市の会場です。前回は地産の野菜や果物
などが並べられているところが一番手前にありました。
クーラーに保冷材をたっぷり入れて新鮮な舞阪の幸を買いに行
きましょう。朝ごはん抜きでもおいしいものをどっさり食べる
ことができますよ!
くれぐれも寝坊はいけない今週の土曜日のお楽しみです。
土曜日はえんばい朝市 舞阪港案内≫
カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市へ行こう

朝市と言えば早起きが大切、特に朝が早い町「舞阪」の舞阪港
を開放して開催される「えんばい朝市」は早朝6時台から賑わう
朝市です。
舞阪港はその形が港に遊ぶ「ユリカモメ」の羽を模してつくられ
た美しい建物です。到着しましたら港側沿いに進みます。

ここは漁師さんが「問屋」と呼ぶ活魚の水槽、新鮮な海水が循
環する生簀を見ることができます。
前回五月はハモやカニなどを見ることができました。
※決して生簀に手を入れたり触ったりしてはいけません

先日紹介しました金治丸の渡辺さんと出会ったのもここでした。
漁師さんはヒラメやコチ、ワタリガニなど高級魚類を活きたまま
ここに預けます。
驚くほど大きな魚を見ることができるかもしれませんよ。

この先がえんばい朝市の会場です。前回は地産の野菜や果物
などが並べられているところが一番手前にありました。
クーラーに保冷材をたっぷり入れて新鮮な舞阪の幸を買いに行
きましょう。朝ごはん抜きでもおいしいものをどっさり食べる
ことができますよ!
くれぐれも寝坊はいけない今週の土曜日のお楽しみです。