浜名湖鷲津市場にキス、タチウオ・新イカ揚がる

イチロー@南浜名湖.com編集長

2018年08月24日 16:38



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

遠州灘は台風の残した波や風の治まり待ち、それでも浜名湖の漁は豊か、今朝は鷲津市場が開市しました。

遠州灘の潮が最も強く出入りする鷲津海域の幸をあげる鷲津市場は出漁船も少なかったものの、豊かな潮に乗ったキス(シロギス)が揚がっています。



釣りで狙われるキスは専門漁がないため、浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」漁にかかるもののみ、浜名湖は海の魚たちが回遊し育ち、網に混獲されています。



浜名湖の網にはタチウオもかかります。60センチほどの小型ですが、漁師さんに聞けば網に入るタチウオは多いとか。
浅い浜名湖には遠州灘の深みに済むタチウオもやってきています。

同じカゴにはヒラメや浜名湖で孵化して育つモンコウイカの新イカも登場しはじめています。

明日は鷲津市場は定休漁日、雄踏市場が開市します。

浜名湖の市場・舞阪漁港の水揚げ状況は「海老仙 浜名湖遠州灘の魚介類・うなぎの販売」をご覧ください。

※取材協力:浜名漁協鷲津支所 海老仙
鷲津市場のお魚さん

関連記事