舞阪港かくれんぼ これは誰の触手?
舞阪の底曳き船「共栄丸」のみなさんは遠州灘の沖の深海に網
を曳き、メヒカリやエビ類など冬の幸を獲っています。
その水揚げの中から触手が出ています。
吸盤がついていますからイカでしょうか、タコでしょうか。
魚を入れるボウラ(青い籠)からはみだしたダラリと下がるように
出た長い触手が垂れ下がっています。
マダコのようにうねうねと動くことはないのです。
さてボウラを覗いてみましょうね。
ボウラの中には・・・目玉がいっぱい、どれがどれやら、何匹入って
いるのかがわからないほどの、ヌルヌルヌメヌメが入っています。
「ミズダコ」です。
獲れると正体のないほどにユルユルなミズダコは舞阪の重要な海
産物です。茹でれば真っ赤になってしっかりとした茹でダコとなるミ
ズダコは、水揚げされたばかりはまるで抽象絵画のように恐ろしい
姿をしているのです。
ちょっと気持ち悪いですね。でもおいしいんですよ。
※取材協力:浜名漁協 共栄丸 カネサン竹中水産
関連記事