舞阪港 エイと見間違えるカスザメはインバネスとも呼ばれる

イチロー@南浜名湖.com編集長

2016年12月01日 11:15



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の今切から遠州灘に出漁する舞阪港の漁師さんがさまざまな海の幸を水揚げしています。

その中には珍しい魚が混ざります。

幅広く平たい形に四枚のヒレでエイのようにも見えるこの魚はサメの仲間、カスザメです。
この魚は時にインバネスと呼ばれます。



明治時代に流行したこのコートがインバネス、ケープがついた袖なしの外套にカスザメが似ているからだそうですが、もうこんなコートは見かけませんから当時からずっと通称として呼ばれていたのかもしれません。



市場で取引されることはないようですが形が珍しいため、市場に揚げて珍しがられている魚です。

wikiによればサメの仲間は世界中に9目34科105属509種が存在し、日本近海には9目32科64属130種が確認されているといいます。
サメと聞けば危険な魚を想像しますが、形が生態が面白いものが多く興味がつきませんね。

※取材協力:浜名漁場 舞阪港の漁師さん
舞阪・浜名湖魚図鑑
舞阪港のお魚さん

関連記事