春待ちの紅 紅つけた魚はなあに
南浜名湖は海の産地、1月のこの時期は続くトラフグ漁、再開
が期待される底曳き漁が遠州灘に出漁していますが、真冬に
期待するのは春の兆し、来月中旬からはじまる春の漁に期待
があがります。
クチバシ状に長く飛び出した吻(ふん)を持つこの魚が舞阪の
春を呼ぶ魚が美しい紅をつけて遠州灘に登場します。
よく見ればこの長い吻は下顎が伸びたもの、美しい背の青と銀
の細い体が春のハシリとして舞阪港に水揚げされるのは2月15
日から、まだ春とはいえない海の飛沫のように透明で鮮烈な刺身
として楽しまれる魚です。
もうおわかりになりましたね。
紅つけた春一番の魚はサヨリ、漢字では針魚とも書くことがこの
長い吻を持ちスマートな魚の名前です。
舞阪港の漁では二艘曳きで獲られるサヨリ、しらす船が二艘曳き
で、2月末までトラフグを獲るチャカ船が僚船と二艘で組んでの二
艘曳きで漁をします。
春まだ早い遠州灘の表層を群れで泳ぐサヨリがやってくれば、舞阪
に新しい春がやってきます。
※
哲昌丸・千葉丸サヨリ漁
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。
関連記事