浜名湖牡蠣 村越さんの細幅リヤカー

イチロー@南浜名湖.com編集長

2013年02月19日 11:15



舞阪港に繋がる「雁木(がんげ)」と呼ばれる着け場は舞阪衆
が江戸時代から残した東海道舞阪宿の渡し場跡「北雁木(き
たがんげ)」があるところ、現在の北雁木は浜名湖牡蠣の揚げ
場として活用されています。

ここ(南浜名湖あそび隊!)ではここに牡蠣を水揚げするカネ幸
堀内商店のみなさんを紹介していますが、ここは何軒もの牡蠣
漁師さんが水揚げするところ、その一軒が「村越」さんです。



村越さんは牡蠣を水揚げすると、剥き場に運ぶ牡蠣をリヤカー
に積んでいきます。
このリヤカーは特別製のもの、通常のリヤカーより幅を狭めて
特製したもの、これは舞阪の路地に合わせたもの、これをバイ
クの後ろに着けて運ぶのです。



重い牡蠣を満載したリヤカーは重く、バイクの発進には後ろから
手伝う人が押して出発する。
揚げ場から剥き場までは舞阪の風情でもある狭い路地を通って
ゆくのです。

舞阪の路地を歩けばよくぞここまでと思うほど細い道に向かい
合って家が並んでいます。その中を牡蠣を満載したバイクが向
かってゆくのです。

※取材協力:村越さん

関連記事