ドウマンのツメ よらっせYUTOの魚

イチロー@南浜名湖.com編集長

2012年08月01日 16:15



浜名湖はカニの湖、夏から秋のご馳走ササガニ(ガザミ=ワタリ
ガニ)、コウマルガニ、タイワンガザミなどが水揚げされる雄踏港
市場のカニの王者は「ドウマン」です。

ズシリと持ち重りがするドウマン(トゲノコギリガザミ)は全国でも
浜名湖が特産とされるカニなのです。

カニ類は水揚げ時に危険を減らすため、漁師さんによりツメの片
側を切り取られますが、貴重なドウマンだけは違います。
ドウマンの魅力はこの大きなツメ、人の指など簡単に切り取って
しまうという大きなツメはこのようにしっかりと縛られています。



雄踏港に近い「よらっせYUTO」の大将の仕入れた魚を覗きます。

セイゴにタイ、キスにヒラメ、大きく育ってきたメバルにヒラメを見る
ことができます。
よらっせYUTOは地産の野菜と浜名湖の魚が買えるお店です。

夏は天然うなぎと共にアナゴの季節、活きがよいアナゴはケース
の中をニュルニュルと動きまわり、夏の元気を表してくれました。

市場の魚を見れば旬の釣り魚がわかる。浜名湖にはこんな魚たち
が泳いでいるのです。
もちろん、ドウマンを浜名湖で最も売る大将が店でドウマンを売っ
ています。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO

関連記事