舞阪町弁天島マイスターを目指す7

イチロー@南浜名湖.com編集長

2011年07月23日 13:20



舞阪町弁天島の観光や歴史の達人になろう!

舞阪町観光協会が浜松市制100周年の助成を受けて始まった
のが「舞阪町弁天島100人マイスタープロジェクト」です。

舞阪や弁天島を愛するみなさんを募集して地域のさまざま
な先達に学び、実際に歩いたり活動して達人を目指す仲間
が集まる勉強会の仲間に入ることができました。

セミナー後に略称BMPの仲間と揃いのビブスを着て舞阪の
歴史散歩に出かけます。

岐佐神社を出て舞阪往還通り(旧東海道)の裏道を行く、
表通りとは違うその旧き風情を感ずるのはやはりその道の
細さです。

車もなかった昔、荷車程度が通る道、家々の裏の抜け道を
歩けば舞阪の旧き歴史を偲ぶことができます。

舞阪は江戸より30番目の宿場、旧東海道は往還通りと呼ば
れ今も商店や旧き建物が並んでいます。

鈴木先生の説明で気づけば舞阪の民家も間口で税が決まっ
ていて幅二間や二間半の家並みが続きます。
当時の風情では玄関は東側を向いていたと教えていただき
ました。



JR舞阪駅付近を通る松並木の旧東海道は現在の東海道(旧
国一)を渡り舞阪の往還通りとなっています。
この道が舞阪港に至る手前に「脇本陣」が現存しています。

BMPの仲間たちと今日最後の訪問はすばらしい建物を見学
します。

関連記事