舞阪漁港の珍魚 細長い体の先い糸引くアカヤガラ
南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の舞阪漁港は、活マダイを揚げるタイ網漁に混ざりさまざまな魚種が水揚げされています。
その中に体が細長いことでは一番と思われるアカヤガラがあります。
ヤガラ(矢柄)とは矢の、やじり・矢羽根をつける、棒のような部分の意味、なるほど太さが変わらない棒のような体を持つ面白い魚です。
育てば2メートル以上もあるアカヤガラを舞阪の仲買さんのひとり「
舞阪港のお魚屋さん」こと中一水産の中西大将が見せてくれました。
出漁日の朝、誰よりも早く出漁漁種を教えてくれるのが中西さんです。いつもありがとうございます。
面白いのがこれほど長い体を持つアカヤガラはさらに尾ビレの間から糸のように伸びる体を持っています。
近い種類のアオヤガラは浜名湖の夏に獲れる魚、泳いでいたらさぞ面白い形のヤガラです。
※取材協力:浜名漁協
※
遠州灘のお魚さん
関連記事