舞阪港の深海魚 長い吻のフエカワムキ・サギフエ

イチロー@南浜名湖.com編集長

2015年02月19日 15:15



南浜名湖は海の産地、陸(おか)から見れば水平線あたりの300mもの深海に網を曳く、舞阪港の共榮丸は舞阪名物メヒカリや、舞阪の甘エビことアカスエビ、アカムツ・クロムツなど脂がおいしい深海の魚を水揚げしています。

深海に曳く網に混ざる小さな深海の魚たちを紹介しています。

フエカワムキです。

とても長い吻(ふん)を持つフエカワムキですが、この吻の先にとても小さなオチョボ口を持っています。
いったい深海で何を食べているのでしょう。

フエカワムキはヒレをまるでトゲのように進化させ、大きな魚に簡単に食べられない工夫をしているようです。



舞阪港でみかけるもう一つの「フエ」はサギフエです。

長い吻を持ち、まるでフエカワムキの親戚のようですが、この魚はトゲウオ目ヨウジウオ亜目といいますから、親戚にタツノオトシゴを持つことになります。

フエカワムキはフグの仲間といいますから、同じ長い吻で「フエ」と称していても、まるで違う仲間となります。

舞阪港で見つける長いフエを持つ小さなオチョボ口たちはまるで他人であるというお話でした。

※取材協力:浜名漁協 共榮丸
舞阪港の深海魚
共榮丸一艘曳き底曳き漁
遠州灘のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。

関連記事