舞阪港の初夏の団扇 ウチワエビ

イチロー@南浜名湖.com編集長

2014年04月29日 07:00



南浜名湖は海の産地、春漁豊かな舞阪港の漁で最も深い海に網を曳くのが底曳き漁、陸(おか)から見れば水平線あたり、水深300mもの深海の魚を水揚げしています。

底曳き漁の共榮丸の水揚げの中に面白いエビを見つけました。船長さんの許可をいただき撮らせていただきました。
「ウチワエビ」です。



ウチワエビの甲羅の周囲はギザギザの鋭いトゲ状になっており、活きているものは掴むことができないほど。
一見薄っぺらく見えますが尾と胸まで続く身がたっぷりとれる舞阪の地エビのひとつです。
味はエビというよりロブスターの味、茹でて取り出したたっぷりの身をサラダなどにしていただきます。



他の魚と混ざって水揚げされたウチワエビはなんと卵を抱えていました。
沖で気付けば卵を持つエビ類は漁師さんが海に戻していますが小さいこのエビは見逃されたようでした。

少量の水揚げしかないだけに、地域のお店やえんばい(漁師さんの家庭用など)で消費されています。

※取材協力:浜名漁協 共榮丸
舞阪港のお魚さん
共榮丸一艘曳き底曳き漁
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。

関連記事