春漁待ち舞阪港 ウチワエビ・海ヤドカリ
南浜名湖は海の産地、春の雨春の風過ぎれば本格的な春、この時期は昨年の写真で春の漁に期待したいと思います。
昨年の三月、舞阪港に揚がっていたのは不思議な形をしたエビです。
「ウチワエビ」です。春のタイ網漁、春から秋の沿岸の刺し網漁などで獲れるウチワエビは、甲羅の周囲がギザギザのエビ、活きているものを手で持とうとすればとても痛いめにあうエビですが、見た目より身が多く、その味はロブスターに似ています。
白いムッチリした身は刺身より、サラダなどに混ぜていただくとおいしいエビです。
沖で網をあげればこんな大きなホラ貝を背負う海のヤドカリたちも混じります。ほとんどは漁師さんが海に帰しますが、ときに港までやってくることがあります。海のヤドカリの特徴はその大きさもありますが、ハサミの形にあります。
長く大きなハサミ脚の先に小さなハサミを持ちますが、その力はとても強いのです。
遠州灘の海底深く棲む珍しい生き物たちも時に港で見ることができるのです。
※取材協力:浜名漁協
※
遠州灘のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。
関連記事