漁徳丸 遠州灘の夏の宝石 アマダイ

イチロー@南浜名湖.com編集長

2013年08月02日 14:42



南浜名湖は海の産地、まだ朝とはいえぬ早暁に舞阪港を出漁し、
水深100mから150mほどの深海の砂底に網を曳く「アマダイ漁
が好漁を続けています。

水揚げしたアマダイを大きさ別に分けていた、漁徳丸の英治船長
に出会いました。
舞阪の夏の美魚アマダイは舞阪港の華、はんなり甘くやさしい身
を昆布絞めなどひと仕事を加えて料理店や、お寿司屋さんの逸品
料理となる魚です。



計量にかけた漁徳丸の大きなアマダイは1kgを越える大きさから、
皿サイズまでさまざま、競り後、夏の舞阪からアマダイが近隣の
名店に送られていきます。

姿美しく、身が厚く、皮まで楽しめるアマダイは関西、特に京都で
珍重される魚です。



美しい夏の果物の色ともいえる舞阪のアマダイは、朝ともいえない
海に出漁し、夏の夜明けと共に網を曳く漁師さんが水揚げする夏
の宝石たちです。

料理店で、お寿司屋さんで舞阪のアマダイを見かけましたらお楽し
みください。

※取材協力:浜名漁協 漁徳丸英治船長
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。

関連記事