南浜名湖弁天島前の海は、小魚や海の生き物たちのゆりかごとな
って多くの生き物を育てています。
弁天島の潮干狩りの経験がある方は、海に生える海草「アマモ」の
間の貝を採ったことがあるでしょう。
アマモ場はカニの仲間、タツノオトシゴ類、ハゼやヤドカリ、小さなエ
ビ類が育つの大切な場所、アマモは海をきれにしてくれるフィルター
役も担っているのです。
海の自然を守り、育てるNPO「
はまなこ里海の会」のみなさんが8月
3日に「浜名湖アマモ場観察&ガザミ放流会」を開催し、参加者を募
集しています。
※募集要項は
PDFでこちらからご覧いただけます。
時間は8月3日13:00よりアマモ場観察(開始30分前に受付)
15:00よりガザミ放流会を行います。
場所はおなじみJR弁天島駅から徒歩3分、あの赤鳥居のある弁天島
海浜公園の潮干狩り桟橋です。
アマモ場観察は定員30名ですから、事前予約要、お早目にお申し込
みください。
E-mail:satoumi@haanagyokyo.jp
申し込み直通ダイヤルは:080-3633-4946(窪田さん)
渡船で渡る潮干狩りの瀬「いかり瀬」がアマモ観察会の会場、潮干狩り
スタイルでビーチサンダル・水着など濡れてもよい服装で出かけましょう。
はまなこ里海の会の鈴木理事長は浜名湖や海をよく知る漁師さん、鈴
木さんが持っているのがガザミ(ササガニ=ワタリガニ)です。
浜名湖の自然を守り、豊かな生き物の棲む浜名湖を育て守る「はまなこ
里海の会」の活動にご参加ください。
詳しくは
PDFで要綱をご覧ください。