舞阪港 美しすぎる毒針魚 ミノカサゴ
南浜名湖は海の産地、夏漁豊かな舞阪港は活アジや活ダイ、タチウオを水揚げするタチアジ漁船が豊かな夏の遠州灘の幸を水揚げしています。
夏の遠州灘は魚種が豊富、その中に美しい毒針魚、ミノカサゴを見つけました。
この時期に獲れる魚の中に混獲されるミノカサゴは漁師さんも恐れる魚、そのヒレ先の針に猛毒を持ち、刺されたら救急車は必至という毒を持っています。
「充分気をつけろよ」と注意をいただき、口を持って撮らせていただきました。
ダイビングの番組などで見事な胸ビレを広げて優雅に泳ぐミノカサゴはその色、そのヒレとも美しい魚、まさか毒がと思う魚です。
身はおいしいことから、この魚はプロの魚屋さんが手にいれることになりましたが、充分に注意してヒレを切り取ることが要だといいます。
もし釣り揚げたら、ダイビングなどで見かけたら注意して触ることのないようにしたい遠州灘の美魚ミノカサゴなのです。
※取材協力:浜名漁協 舞阪港の漁師さん
※
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。
関連記事