南浜名湖は海の産地、美しい初夏の海で漁をした幸福丸が魚曳き
漁から
舞阪港へ凱旋します。
鮮魚で(氷締めした)水揚げされるのが通年で人気のある魚「マトウ
ダイ」です。
マトウダイはちょっとカワハギ類に似ているオチョボ口が特徴の魚、
腹にひとつ黒丸をつけていますから容易にマトウダイだとわかります。
まるで的(まと)のようだからマトウダイ、覚えやすい魚ですね。
一般市場にはあまり出回りませんが、舞阪の美味しいお総菜魚とし
な魚として居酒屋さん、料理屋さんに出荷されていきます。
あまりによく見かけるので注目していませんでしたが、この日のマト
ウは隠れたオシャレを見せてくれました。
開いたエラ蓋の奥に美しい緋色のエラ、地味な色にひとつ的のよう
な衣装を纏い、裏に緋色を見せている。
なかなか見直してしまうオシャレさです。
マトウダイは煮付けてもおいしく、ムニエルでおいしいお魚、体の周り
に長いトゲのようなヒレなどがありますが、以前「
舞阪港のお魚屋さん」
こと中一水産で
捌き方のコツを教えていただきました。
包丁で切り取るより、キッチンバザミでチョキチョキと切ってしまうのです。
おいしいお総菜魚に調理の工夫あり、丸くなったマトウをそのまま料理
に使えるのです。
お見かけになりましたら舞阪の代表的なお総菜魚としてお試しください。
※取材協力:浜名漁協
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。