南浜名湖は、舞阪港・新居港が遠州灘の、雄踏港・鷲津港などは
浜名湖の海の幸が揚がる産地として知られています。
魚やエビ・イカなどが豊富なのは遠浅で藻場と呼ばれる魚たちの
ゆりかごを持っているから、そこでは海の浜名湖の魚たちが産卵し、
稚魚・幼魚が育っているのです。
舞阪港で小さな「コウイカ」を見つけました。
コウイカはアオリイカと並ぶ遠州灘・浜名湖の幸として知られていま
すが、春から初夏、産卵のために岸沿いにやってきます。
真っ黒な墨を吐くことからスミイカとも呼ばれています。
ルアーなどで釣ることもできますが、岸沿いに歩き、網ですくうことも
できるほど、高級イカのコウイカはポピュラーなイカなのです。
※
コウイカ・アオリイカの話題はこちらです
一年を続けてみれば魚やイカ・エビ・カニなどが育つ様子を見ること
ができるのも浜名湖の魅力、まだ卵からかえった幼いものから、堂
々とした産卵期の親までが季節によって見ることができるのです。
魚類の成長は早く、生まれたばかりから成長するまで一年というもの
も多く、成長の早さに目をみはるものもあるのです。
節分となりいよいよ春がやってくる。今年のコウイカの成長も見守り、
ここで紹介していきたいと思います。