舞阪の冬の愉しみのひとつにこの小さい魚の焼きやから揚げが
あります。
舞阪港の底曳き船「共栄丸」などが遠州灘沖の深海から水揚げ
する魚「メヒカリ」です。
特徴的なその名前は水揚げ直後は目が緑の宝石のように光る
ことから、小さな魚ですが独特のうまみを持つ冬の宝のひとつです。
メヒカリはアオメエソのこと、写真のように大きくても10センチほど
の小魚で、見栄えがしませんが、1度食べたことがある方ならこれ
を見てあのうまみを思い出す、舞阪の冬を代表する魚です。
小さなものは頭をとった丸干しで、大きめなものはさらに手間をか
けて開きで干され、そのまま焼くだけで骨まで食べられます。
お年寄りなど歯が弱い方にも丸ごと食べていただけます。
手間をかけて干すことからなかなか一般には出回りませんが、舞阪
の魚屋さんや、毎月第2・第4土曜日に開催される「
カネサン竹中水
産朝市」や、舞阪港南の
Yショップ舞阪みなと店、丸半堀江商店など
でご購入いただけます。
九州などではメヒカリで町おこしをする町があるほどおいしい魚、舞阪
の新しい名物になればと思っています。
お試しください。