舞阪港豊漁 コウイカ
浜名湖の釣りでは産卵のために岸に寄る初夏だと思っていま
したら本来の旬は冬から春だという。
昨日の舞阪港は、曳き網漁でこのイカが多く揚がりました。
コウイカです。
別名スミイカとも呼ばれるコウイカは大量に墨を吐くから、競り
落とした仲買さんも他の魚とは別の桶などに入れておく、油断
すれば墨を吐かれて真っ黒になってしまうのです。
港外で仕入れた魚屋さんがコウイカを裁いています。
「墨が出るから素人には調理が難しいからね」と言うのは汚れ
を嫌うお客さんが多いからとか、肉厚のその裁いたイカを見れ
ばあとは刺身に造るだけ。
驚くほどに厚いからこれは確かに旬を感じます。
先日面白い話を聞きました。
魚離れが進むスーパーの魚屋さんで若い主婦がイカを買ってい
った。その後にその主婦さんがクレームをつけてきた。
「イカにプラスチックが入っていた」
これはイカの骨、「フネ」と呼ばれていますが、確かに白く薄いプ
ラスチックに見えないこともない。
魚離れ進む今、ここも少しでもお役に立てればと思っております。
※取材協力:浜名漁協
関連記事