舞阪港深海魚 トウジン キホウボウ
舞阪港の冬のはじまり、遠州灘の沖の深海底に網を曳く底曳き
漁の船が冬の幸を水揚げしています。
共栄丸のみなさんが水揚げするのは昨日の手長エビやメヒカリ
など冬のご馳走魚たち、その中に混ざって遠州灘の深海魚を見
つけることができます。
「トウジン類の魚(上)」と「キホウボウ」です。
手の平に乗るほどの大きさですが、トウジン類の魚は数十cmに
も育つ魚です。
尾が先端に行くほど細くなる深海魚は誰でも興味津々、市場で
札が入る(競りの対照になる)魚ではありませんが、じつはどちら
もおいしくいただけます。
キホウボウはウロコも硬くまるで古代魚のような姿が魅力、こちら
も開いて干せば、立派なな肴として楽しめるそうです。
舞阪では食べられない魚はないといいます。
どんな魚も無駄にせず「甘辛く煮て」いただいていしまうのも魚の
活用です。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
関連記事