雄踏歌舞伎 万人講 大和屋
南浜名湖は舞阪・弁天島だけではありません、北に隣接する雄踏
(ゆうとう)町は旧き文化と商業の町、浜松と浜名湖を結ぶ商路「雄
踏街道」に面しています。
「昭和5年に創業した祖父の頃から父の時代、私が子供の頃の賑
わいをよく覚えています」
そうお話いただいたのは大和屋三代目の山本雅之さん、店の周り
だけでもお寺さんが三寺あり、和菓子屋はお寺さんや地域の文化
と縁の深い仕事なんですと話します。
雄踏は商業の町、旧くは近隣からこの通りに遊びに来ればなんでも
揃うと云われた賑わいの町、ここには旧き伝統を守り今も続く「歌舞
伎」があります。
雄踏歌舞伎「
万人講」です。
役者さんによるブログを発見し、読み進めば歌舞伎役者さんを招い
ての講座や定期公演を続けるすばらしき伝統を今に伝えています。
和洋菓子の大和屋さんは雄踏歌舞伎を名にした銘菓「万人講(黒糖
を使用したサブレ胡桃と白胡麻味)を販売しています。
「和菓子は季節と暮らしを素材にしています」という山本さん。
上生菓子は今年の遅い春を先取りした三点、お寺の多い雄踏では
お茶会も開かれることが多く、季節を題として上生菓子を調整されて
います。
和菓子は人の一生についてまわるんですよ、という山本さんの話は
続きます。
大きな地図で見る
大和屋:静岡県浜松市雄踏町宇布見5265-1 TEL:053-592-1079
関連記事