舞阪港 見事なトラフグ 報神丸
ご存知南浜名湖 舞阪港は10月から2月末までトラフグが揚がる港
です。
早暁より遠州灘広く底はえ縄を海に投下し、それを引き揚げるて
お昼頃を目指して水揚げに戻ってきます。
活気がある舞阪の冬の風物詩です。
トラフグの水揚げとセリが終わった舞阪港で仲買の中一さんが、
一枚いちまい札とフグを確認しています。
セリが終わったフグは生簀に泳がせておきますが、その日のうち
に出荷されてゆくのです。
このトラフグは見事な大きさです。5キロ近くある大物です。
聞けば、これは報神丸の後藤船長が獲ったものだそうです。
すばらしい大きさですね。
トラフグは冬の舞阪港の活性をあげる魚です。
全国から注文が来る舞阪トラフグは、浜名湖のごちそうです。
寒い海に700本もの枝鍼をつけたはえ縄を流して釣る、舞阪漁師
さんの働きの成果なのです。
※取材協力:浜名漁協
関連記事