浜名湖ドウマン(アミメノコギリガザミ)1.4キロ揚る
南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は浜名湖最大のカニ、浜名湖ドウマンが最大に育って水揚げされる季節を迎えています。
浜名湖ドウマン(トゲノコギリガザミ)は南方のマングローブガニの北限種といわれ、かつては幻のカニとも呼ばれていましたが数は多くはありませんが安定して水揚げされています。浜名湖に最も多く棲み水揚げされるのがドウマン(トゲノコギリガザミ)、その水揚げに混ざってアミメここ切りガザミが揚ります。
1.4キロもの大きさに市場が沸き、「これは今までの最大級だゾ」と見せてくれたのがよらっせYUTOの井口大将です。
このカニはドウマンとは別に「シマ」と市場では呼ばれています。オスは巨大なツメを持ち、ドウマンより幅広くやや薄く、ズッシリとした重さを持っています。
ドウマン類は泳ぐことができるカニ、ワタリガニと同様に最も後ろの脚先がボートのオールのような形をしています。
シマ(アミメノコギリガザミ)の脚には写真のような網目模様があります。
このカニを水揚げしたのは雄踏の青年漁師の晃平さん、かつても1.3キロ級の大物を水揚げしています。
今朝の市場を沸かせた巨大ガニ、海老仙が落札しています。
浜名湖の市場・舞阪漁港の水揚げ状況は「
海老仙 浜名湖遠州灘の魚介類・うなぎの販売」をご覧ください。
関連記事