南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の夏はガニの季節がやってきています。
浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場で浜名湖の魚を教えてくれるのは、よらっせYUTOの井口大将と古人見の料理店かんぱちの大将です。
浜名湖でガニと呼ぶのはワタリガニのこと、この季節は夜の潮で動く魚やカニ・エビが入る浜名湖伝統の小型低地網「角立て網(かくだてあみ)」にたきや漁の水揚げが加わります。
早朝の市場に漁師さんが並べる籠の魚・カニ・エビなどを見立てるのは仲買さんや販売や料理のプロである大将たちです。
浜名湖の市場には季節の進みと共にさまざまな魚が育ちながら登場します。
それを教えてくれる師匠は漁師さん、見立てる仲買さん、そして販売のプロのみなさん、料理人のみなさんです。
漁の様子は漁師さんに、仲買さんには季節の人気魚種を、料理は料理人さんに、家庭料理では市場ファンのみなさんに聞いています。
この季節はエビの季節でもあります。
ボソ(ヨシエビ)を並べていた漁師さんに楽しみ方を聞いています。
塩茹でにしてね、さらに塩をかけて食べるとうまいぞう、マヨネーズもあうよ。
浜名湖の魚やカニ・エビは地魚でもあり漁師さんの食膳にあがり楽しまれているのです。
浜名湖の夏はエビやカニの盛り、そして真夏から秋の魚たちがデビューをはじめます。
その登場はある日急にやってきます。見逃せないのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO大将 かんぱち大将
※
雄踏港市場のお魚さん