浜名湖 菱形出目が特徴のメイタガレイ

イチロー@南浜名湖.com編集長

2015年11月12日 11:15



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、秋からはヒラメが、春からはカレイ類が多く獲れる豊かな海です。

浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場でメイタガレイを見せていただきました。

カレイは腹を下にして右を向いている魚(左向きの種もあります)、浜名湖にはイシガレイが多く、たまにメイタガレイが水揚げされます。

メイタガレイの特徴は出目なこと、この目の間にトゲがあることから不用意に触れば痛むことになる。
そこで目痛、メイタという名になったとか。



メイタガレイの大きな特徴はこの形にあります。

大きな葉のような形をしているヒラメやカレイの中でメイタガレイは菱形が目立ちます。

ヒラメやカレイは大きさと厚さで評価されますが、メイタガレイは身厚、活魚のまま刺身用として浜名湖料理店に卸されています。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
魚のあたま魚のしっぽ
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。

関連記事