浜名湖のトビウオ 初夏の浜名湖は青魚の海
南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ海ともいえる湖です。
浜名湖は見られる魚だけでも700種以上という海、浜名湖の幸を水揚げする今朝の雄踏(ゆうとう)港市場に、なんとトビウオが水揚げされました。
トビウオは沖の美しい海に棲み、船などと共に泳ぎ滑空する魚ですが、時に浜名湖にも泳ぎ入ります。
浜名湖でトビウオが見られれば初夏の美しい潮が浜名湖に流れ入ってきているのがわかります。
先日も水揚げがあり、買って食べた人が「刺身にして食べたらね、モチモチしていておいしかったよ」と教えていただきました。
「浜名湖にはどんな魚も泳いでいるね」
トビウオの登場で市場の話題が盛り上がります。
量は多くはありませんが、浜名湖伝統の定置網にこの季節かかるのがニシンに近い「ハンダ」です。
瀬戸内では「ママカリ」とも呼ばれるほど、焼いておいしいこの魚も初夏の浜名湖に泳ぎます。
初夏の魚種が日ごとに増えてくる浜名湖の市場、さまざまな海の幼魚が育ちながら水揚げされてきます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
関連記事