浜名湖雄踏港 ヒラメの季節到来

イチロー@南浜名湖.com編集長

2014年10月17日 07:00



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖です。

浜名湖、そして遠州灘の舞阪・新居サーフで釣りでも楽しまれるのが秋冬のヒラメです。
浜名湖の幸を集める雄踏(ゆうとう)港市場にも登場しはじめたヒラメは、夏カレイ冬ヒラメといわれるよう、この季節から水揚げが増えてきます。

その中には怪ともいえる巨大なヒラメが登場します。



左ヒラメに右カレイといわれるように、腹を下にして左を向くのがヒラメ、それだけでなく砂底を掘ってはエサを獲るカレイと違い、待ち伏せしては小魚をひと呑みにするヒラメはカレイに比べて大きな口と鋭い歯を持っています。

昨日水揚げされたヒラメは食パンを運ぶ大きな容器いっぱいほどの大きさ、重さはゆうに3kgを越えるといいます。
薄く見えますが、持てば厚みたっぷりの巨大ヒラメが浜名湖にも棲んでいます。

何人前の刺身がとれるだろうと料理人さんが目利きした巨大ヒラメの季節がやってきています。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 村櫛の漁師髙山さん 丸幸水産
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。

関連記事