浜名湖の幸の港 雄踏(ゆうとう)港市場

イチロー@南浜名湖.com編集長

2014年08月10日 11:15



南浜名湖は海の産地、浜名湖の幸を水揚げする港のひとつ雄踏(ゆうとう)港は、弁天島から村櫛へと架かる浜名大橋から分岐する雄踏橋を渡った交差点の先、浜松からは新雄踏海道を西へ向えば雄踏橋に曲がる交差点の東側にあります。

雄踏港市場は雄踏・村櫛・庄内・舞阪などの漁師さんが浜名湖の幸を水揚げする港です。
競り場の裏にある着け場には浜名湖用の小さな船で漁師さんが水揚げにやってきます。



夏の浜名湖は魚はもちろん、エビとカニの海、浜名湖の伝統漁「角立て漁(かくだてりょう)」で魚やカニやエビを、ツボ漁でアナゴやウナギを、刺し網漁でカニを、三枚刺し網漁ではクロダイなどを獲っています。

海につながる浜名湖に棲む生き物は700~1000種ともいわれています。



漁師さんは穫った魚たちを船のカンコウ(生簀)に活かして運んできます。カンコウの籠や網の中には魚やカニやエビが見えています。
そして一緒に穫れた魚を魚種別・大きさ別に分けて水揚げします。

浜名湖の漁港は漁師さんの船の上で浜名湖の四季をおしえてくれるのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。

関連記事