ジューッとかアツアツとかフーフーとか美味しい擬音でお伝えした
くなるのが、商工界舞阪女性部のみなさんの「浜名湖焼き」のブー
スです。
舞阪といえば生しらす、舞阪漁港えんばい朝市の会場舞阪港に
横付けされたしらす漁船からトレトレの生しらすが届けば、たっぷ
りとお好み焼きに乗せてしまう。
これが舞阪のお好み焼き「浜名湖焼き」です。
商工会所西部のみなさんは、なんと認定された「富士宮焼きソバ」
の焼き手でもある。列を作って待つ浜名湖焼きが忙しくて焼きソバ
の妙技まで見せられません(うまいんですよう)
たっぷりの生しらすをのせると、「ほら、これってタチウオの子供!」
と浜名湖焼きには生しらすとタチの子供まで入る贅沢さとなりました。
舞阪は商業の町、旧東海道の往還通りや周辺の商店街はさまざま
な企画を立てて町を盛り上げる、働きものの商店の女将さんががん
ばる町です。
湯気をあげて焼きあがる浜名湖焼きに、並んだお客さんの喉が鳴る。
えんばい朝市は早起きして朝ごはん抜きで行く朝市です。
たっぷりの浜名湖焼きで、舞阪料理を楽しんでくださいね!
※取材協力:舞阪漁港えんばい朝市実行委員会