丸昌河合商店 釜揚げしらすは蒸篭に広げる

イチロー@南浜名湖.com編集長

2012年04月20日 11:15



舞阪のお土産と言えばしらす、香り高い海の香を封じ込めた舞
阪の味といえば「釜揚げしらす」や「上干ししらす」です。

舞阪港に水揚げされた生しらすを競り落とし、トラックに乗せて
運び、数分後には湯気をあげる釜に投入する。
それほどに新鮮さを大切にするのがしらす加工の「丸昌河合商
店」です。

釜揚げ、乾燥工程を経てほっこりと茹であがったしらすがベルト
コンベアに流れてきます。



釜揚げすらすを広げるのは昔も今も「蒸籠(せいろ)」です。
木製の枠に網を張った清潔な蒸籠に次々に流れてくる海の香り
が広げられています。
丸昌河合商店の女衆が手早く蒸籠を満たしていきます。



広げられ熱を逃がす蒸籠は山のように積まれていきます。
この加工場の香りを「書く」ことは難しいものですが、遠州灘の香
りに満ちて腹を鳴らすのです。

釜揚げしらすは新鮮さを保つ冷蔵施設に運ばれていきます。

※取材協力:丸昌河合商店

関連記事