岐佐神社・弁天神社善男善女
南浜名湖舞阪・弁天島、0時を過ぎれば初詣がはじまります。
「岐佐神社」は舞阪の鎮守、
舞阪大太鼓まつりが未だ旧暦で
行われています。
三連の鳥居をくぐり、小高い山の上の社への石段をまつりで
は大太鼓が上り下りするのです。
舞阪の善男善女は石段をあがり、お札を受けに参ります。
JR弁天島駅前の道を渡り、斜めに舞阪港へ向かう角、開春楼
の隣にあるのが「
弁天神社」です。
かつて天女が舞い降りたという白砂青松の弁天島の名の起源
ともなったお宮に弁天島の善男善女が初詣に訪れます。
年末に
奉仕会のみなさんが掃き清めた境内ではお神酒・お餅
甘酒のお振る舞いがありました。
その脚を朝の潮に夕の汐に現れる弁天島の赤鳥居を臨む海辺
の町のお正月、満る海のパワーを受けにお越しください。
※写真:船上カメラマンさん
関連記事